こんにちは、松浦です。
今回はTRICK合同会社|桑原輝彦が運営する副業サイトについて検証します。
TRICK合同会社|桑原輝彦が運営する副業サイトへの参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「TRICK合同会社|桑原輝彦が運営する副業サイトにお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

TRICK合同会社|桑原輝彦が運営する副業サイトは稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点でTRICK合同会社|桑原輝彦が運営する副業サイトが稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
TRICK合同会社|桑原輝彦が運営する副業サイトの内容とは?
TRICK合同会社(代表:桑原輝彦)が提供する「BUYMA無在庫転売スクール」は、海外ファッション通販サイト「BUYMA(バイマ)」を使って、仕入れずに商品を出品・販売し、その差額で利益を得る無在庫転売ビジネスを学べるとされる副業サービスです。
サービス紹介ページでは、
- 「在宅で月収30万〜100万円可能」
- 「AIツール活用で誰でも効率的に稼げる」
- 「スマホだけでもOK」 といった訴求が目立ち、まるで簡単に稼げるような印象を受けます。
しかし、無料登録前に明かされている情報は非常に少なく、カリキュラムの詳細、講師の経歴、サポート内容など、受講者が本当に知りたい情報には触れられていません。実質的に“登録しなければ中身がわからない”構造となっており、透明性に欠けるのが現状です。
また「BUYMAでの無在庫転売」というビジネスモデル自体が、運営元からのルール変更やアカウント凍結のリスクもあるため、そうしたリスク説明が一切ない点にも注意が必要です。
TRICK合同会社の副業サイトが怪しまれている理由は?
消費者庁から注意喚起の対象となった事例がある
TRICK合同会社に関しては、消費者庁が過去に「不適切な副業ビジネス」として注意喚起したとされる情報が複数確認されています。特に「BUYMAを利用した無在庫転売」「AIを活用した自動販売」などの名目で高額コンサルや教材を販売する手口が問題視されてきました。
具体的には、
- 登録後に「初月から数十万円稼げる」と煽られる
- 「先着限定」や「今だけ割引」といった急かす表現
- 契約前に十分な説明がないまま決済を促される などの報告があり、消費者センターにも多数の相談が寄せられているようです。
中身が見えないステップ登録型
サービスの全容は、LINE登録や無料説明会への申込を経て初めて提示される仕組みです。LP(ランディングページ)には「初心者歓迎」「誰でも稼げる」といった甘い言葉が並ぶ一方で、肝心の教材内容・料金・契約条件は全く表示されていません。
こうした構造は、いわゆる“情報商材系”ビジネスでよく見られるもので、見込み客の心理的ガードを下げてから一気に高額商品へ誘導する手法に酷似しています。
ネット上の評判は極めて悪い
副業関連の情報共有掲示板やX(旧Twitter)では、
- 「思ったように稼げなかった」
- 「サポートがほぼ機能していない」
- 「高額契約させられて返金もされなかった」 といった実体験が複数報告されています。

TRICK合同会社の副業サイトの参加費用は?
TRICK合同会社のBUYMAスクールに関する費用は、公式ページ上には一切記載がなく、個別説明やLINE経由で案内される流れになっています。
報告されている範囲では、
- スタータープラン:29,800円〜
- 実践プラン:55,000円〜
- コンサルティングプラン:198,000円〜
- プレミアムサポート付き:330,000円超 など、複数の階層に分かれており、最終的には50万円を超える請求になるケースもあるようです。
しかも、最初は「月額制」や「分割可」と言われながらも、契約直前で一括請求に変わるケースも報告されており、説明不十分なまま高額決済に進んでしまったという声も目立ちます。
TRICK合同会社の副業サイトの費用は回収が見込める?
正直に言って、回収できる可能性は非常に低いと考えるべきです。
まず、BUYMAでの無在庫販売は競争が激化しており、すでに大手セラーが市場を占めています。初心者がそこに参入して利益を出すのは簡単なことではありません。しかも、BUYMA自体が「無在庫販売」に対して厳しく規制を強めており、ルール違反と判断されればアカウント停止になるリスクもあります。
また、TRICK合同会社の講座で紹介されるノウハウがどれだけ実践的か、最新トレンドに対応しているかも不明で、そもそも実績者の証言や成果物が公式に一切提示されていない時点で、信頼に値しません。
高額契約後に「やっぱり稼げなかった」となっても返金されないケースも多く、契約前にLINEでしっかり返金条件を確認することが必須です。

TRICK合同会社の会社情報
- 会社名:TRICK合同会社
- 代表者:桑原輝彦
- 所在地:東京都足立区西加平2-5-11 SIXTOWN105
- メールアドレス:info@sidejob.one
- 電話番号:03-6820-7362
法人登録はされているようですが、法人設立から半年も経過していないという事が分かりました。
運営歴が浅いというのは懸念点になり得ます。
TRICK合同会社の副業サイトの口コミや評判は?
インターネット上には、以下のような口コミが多数投稿されています:
- 「実績者の話がすべて架空に思えた」
- 「契約直後はサポートがあったが、2週間ほどで放置された」
- 「教材の内容はネット検索で得られる初歩レベル」
- 「『今だけ限定』『あと数名』などの煽りがうざかった」
一方で、「しっかり実践すれば稼げる」という口コミはごくわずかで、内容の信憑性も低く、ステマの可能性があると指摘されています。

怪しい副業サイトの特徴は?-TRICK合同会社の副業サイト-
怪しい副業の特徴 | TRICK合同会社の該当性 |
---|---|
過度に誇張された広告 | ○(「月収数十万可能」など) |
特商法表記・会社情報が不明確 | ○(法人情報が限定的) |
登録前にサービス内容が非公開 | ○(詳細は登録後提示) |
無料登録後に高額な契約を誘導 | ○(30万〜100万円の報告あり) |
成果が出ない、稼げないという評判 | ○(口コミは否定的多数) |
オプトイン形式の紹介型ビジネス | ○(物販ではなく紹介型の疑い) |
該当率が非常に高く、典型的な「副業詐欺構造」に合致していることが分かります。
まとめ
TRICK合同会社の「BUYMA無在庫転売スクール」は、一見すると初心者でも取り組めそうな副業のように見えますが、実態は以下のような危険性をはらんでいます:
- 実績・中身・金額がすべて非公開
- 無料登録後に高額契約へ誘導される
- サポートや教材の質に対する評価が低い
- 消費者庁も注意喚起している案件
こうした点から、「TRICK合同会社 詐欺」「TRICK合同会社 怪しい」「BUYMA副業 稼げない」と検索されるのも無理はなく、これから副業を始める方には全くおすすめできません。
もしすでに契約してしまった方、あるいは「失敗だった」と感じている方は、まずLINEからご相談ください。
そして今後は、「儲かる」よりも「信頼できる」かどうかを第一に、副業選びを進めていきましょう。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント