こんにちは、松浦です。
今回は株式会社ネクストドア|中村里江が運営する”MUC(武島麻里)”について検証します。
結論から言うと、
株式会社ネクストドア|中村里江が運営する”MUC”への参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「株式会社ネクストドア|中村里江が運営する”MUC”にお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

株式会社ネクストドア|中村里江が運営する”MUC(武島麻里)”は稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で株式会社ネクストドア|中村里江が運営する”MUC”が稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
株式会社ネクストドア|中村里江が運営する”MUC”の内容とは?
株式会社ネクストドアが提供する副業サービス「MUC(エムユーシー)」は、「ライバー代理店育成コミュニティ」として運営されています。公式サイトや勧誘メッセージなどによると、主なビジネスモデルは以下の通りです。
- ライバー(ライブ配信者)の育成・支援
- 代理店制度による紹介報酬
- LINEを中心としたクローズドなコミュニティサポート
表向きは、ライブ配信に関心のある人に向けた教育・サポートを行う副業支援サービスという体裁ですが、実際には”紹介報酬”を主軸としたMLM(マルチ商法)に近い構造が見られます。
さらに、参加には10万円前後の高額な初期費用が発生するケースもあり、「誰でも稼げる」「月収○十万円可能」といった過剰な表現による勧誘も確認されています。
株式会社ネクストドアの”MUC”が怪しまれている理由は?
以下の3点が特に問題視されています。
(1) ビジネス構造が紹介報酬ありき
MUCの報酬体系は、自分がライバーとして稼ぐというよりも「誰かを代理店に勧誘して登録料を支払わせることで収益を得る」という形式です。このような仕組みはMLMやねずみ講に近く、実際に活動しても利益が出ない人が多い構造になっています。
(2) 収益モデルの不透明さ
「ライバー育成」とはいうものの、育成の内容やサポート体制、配信収益の配分などはほとんど明かされていません。また、成功事例や平均収益の情報が非公開であり、非常に再現性に乏しいのが実情です。
(3) 勧誘がLINEやDM中心で不自然
公式サイトの内容は抽象的で、実際の勧誘はLINEやインスタDM経由が多く、登録後に初めて高額な費用が提示されるケースもあるようです。こうした手法は信頼性に欠け、不信感を招く要因となっています。

株式会社ネクストドアの”MUC”の参加費用は?
実際にMUCに参加したユーザーの声などから、初期費用の目安は以下のように報告されています。
- 登録費用:10万円〜20万円程度(プランによってはそれ以上)
- 教材・講座費用:別途発生することもある
- 更新費・サポート費:一部では月額費用も存在との情報あり
参加前には費用の全容が説明されないケースもあるため、慎重に契約内容を確認することが重要です。
株式会社ネクストドアの”MUC”の参加費用は回収が見込める?
結論から言えば、費用回収は極めて困難である可能性が高いです。その理由は以下の通りです。
- 純粋にライバーとして稼げたという事例がほとんど見つからない
- 収益の中心が”紹介報酬”であり、他人を勧誘しなければ稼げない
- 紹介が進まないと赤字で終わるケースが多い
また、仮に紹介に成功しても、初期費用を回収するには相当数の勧誘が必要で、精神的負担も大きくなります。初心者にとっては非常にリスクの高いビジネスモデルといえるでしょう。
もし既に支払いをしてしまって後悔している場合は、早急にLINEからご相談ください。

株式会社ネクストドアの会社情報
- 会社名:株式会社ネクストドア
- 所在地:東京都港区南青山2-2-15 Win Aoyamaビル UCF635(バーチャルオフィス)
- 代表者:中村里江
- 電話番号:050-1807-0329
- メール:nextdoor@success-club.net
- 関連ドメイン:nextdoor-corp.com / muc001.com
特商法の表記はされているものの、企業サイトに記載されている情報は極めて少なく、資本金や実績、取引先などの具体的な内容は確認できません。
株式会社ネクストドアの”MUC”の口コミや評判は?
インターネット上のレビューを調査すると、MUCに関して以下のような意見が確認されます。
ポジティブな口コミ
- ライバー活動の経験ができて楽しかった
- コミュニティに所属することで仲間ができた
ネガティブな口コミ
- 「稼げる」と言われたが実際は収入ゼロだった
- 勧誘しないと報酬が出ない仕組みで困った
- サポートと称して形だけの対応だった
- LINEでの営業がしつこくて不快だった
- 契約内容が曖昧で怖くなった
総じて「稼げる副業」という印象は弱く、実際の参加者の満足度は決して高くないようです。

怪しい副業サイトの特徴は?-株式会社ネクストドアの”MUC”の場合-
MUCに見られる特徴は、他の怪しい副業サービスにも共通しています。
- LINEやインスタのDMで勧誘される
- サービス名や内容が曖昧で具体性に欠ける
- 初期費用が高額なのに返金保証がない
- 収益モデルが紹介報酬に依存している
- ネット上で「詐欺」や「怪しい」といった評判が多い
こうした特徴が複数当てはまる場合、安易な登録は避け、口コミや契約書の詳細までしっかり確認することが重要です。
まとめ
株式会社ネクストドアが運営する「MUC」は、一見すると法人が運営するしっかりした副業支援サービスに見えますが、実態は紹介報酬がメインの再現性の低いビジネスモデルです。
高額な初期費用、説明の不透明さ、LINE勧誘、口コミでの不満点など、警戒すべきポイントが多数見受けられます。
すでに費用を支払ってしまった方も、まずはLINEからご相談ください。早めの行動がカギです。
副業選びで後悔しないためにも、必ず事前に情報収集を行い、少しでも「怪しい」と感じたら慎重に判断するようにしましょう。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント