こんにちは、松浦です。
今回は合同会社FM|藤原聖経が運営する副業サイトについて検証します。
合同会社FM|藤原聖経が運営する副業サイトへの参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「合同会社FM|藤原聖経が運営する副業サイトにお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

合同会社FM|藤原聖経が運営する副業サイトは稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で合同会社FM|藤原聖経が運営する副業サイトが稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
合同会社FM|藤原聖経が運営する副業サイトの内容とは?
「スマホで写真をタップするだけ」「初心者でもすぐに副収入が手に入る」──こうした謳い文句で集客しているのが、合同会社FM(代表:藤原聖経)が運営する副業サイトです。
特にSNS広告やLINE誘導が目立ち、「今すぐ稼ぎたい」と考えている初心者層に向けて、簡単かつ手軽に始められる印象を与えています。
しかし、実際には電話での高額サポート勧誘が行われたり、1,800円では完結しない実態が明らかになってきており、「これは情報商材系では?」と疑問を持つユーザーが続出しています。
合同会社FMの副業サイトが怪しまれている理由は?
実際に調査して分かった、「怪しい」と言われている理由は以下の通りです。
1. 説明が抽象的で、作業内容が不明確
「スマホで画像をタップするだけ」といった表現が使われていますが、どのような業務でどう収益が発生するのかが一切説明されていません。
初心者向けを装って、実際の作業の難易度やリスクを曖昧にするのは、情報商材にありがちな手口です。
2. 電話面談で高額課金の提案がある
LINE登録後、アンケートに答えると電話面談へ誘導され、そこで「もっと稼ぐには高額サポートが必要」といった説明がされるケースが多く見られます。
口コミでは、数万円〜数十万円のプランを案内されたという声も。中には「カードローンでも払える」と勧められたという報告もあり、非常に問題のある営業手法といえます。
3. サポート体制が曖昧
サポート内容も「充実している」と謳われている割には、実際は連絡がつきづらい、返事が遅いなど、アフターケアが機能していないとの指摘が多数あります。

合同会社FMの副業サイトの参加費用は?
サービスページでは「1,800円でスタート可能」と記載されていますが、これはエントリー料金のようなもので本質的な費用ではありません。
実際の流れとしては以下のようなステップになっています。
- LINE登録→簡単なアンケート
- 電話面談でサポート勧誘
- 数万円〜数十万円の課金プランを案内される
この構造は、情報商材に多い「ステップ課金モデル」に近く、最初は安価で安心感を持たせておいて、後から高額プランを売り込む手法です。
もしすでに課金してしまった方は、まずはLINEからご相談ください。
合同会社FMの副業サイトの参加費用は回収が見込める?
結論から申し上げますと、費用の回収はかなり難しいと判断せざるを得ません。
その理由は以下の通りです:
- 具体的な作業内容が開示されないまま進むため、事前に成果を見極められない
- 高額サポート費用に対する成果の裏付けがない
- サポートが機能せず、放置されるケースもある
- 利用者の多くが「稼げなかった」と証言している
このような状況では、1,800円どころか高額サポート費用の元を取ることすら難しいのが現実です。

合同会社FMの会社情報
特定商取引法に基づく表記では、以下の内容が確認できます。
- 会社名:合同会社FM
- 代表者名:藤原聖経
- 所在地:東京都千代田区富士見2丁目12番16号 富士見フラワーハイホーム504
- 電話番号:03-6555-0994
- メールアドレス:info@ecfm.net
- 設立日:令和6年7月19日(予定?)
登記は確認されていますが、設立直後で公式サイトや会社概要ページも見当たらない状態です。また、所在地が「賃貸マンションの一室」となっており、信頼性の面で不安が残ります。
最近では、情報商材の販売を目的とした法人設立が急増しており、「法人だから安心」とは限らない時代です。
合同会社FMの副業サイトの口コミや評判は?
SNSや掲示板でのユーザーの声を調査したところ、以下のような意見が多数寄せられていました。
主なネガティブな口コミ
- 「結局、1,800円だけでは済まなかった」
- 「電話で数十万円のサポートを勧められた」
- 「稼げるどころか、何も始まらないまま終わった」
- 「返金の相談をしたが、対応が雑だった」
また、「サポートと名ばかりで実質放置」といった声もあり、信頼できる副業サービスとは言いがたい状況です。
一方で、わずかに見られる肯定的なレビューは、アフィリエイターが広告目的で書いたとみられる記事が中心であり、実体験としての信ぴょう性には大きな疑問が残ります。

怪しい副業サイトの特徴は?-合同会社FMの副業サイト-
合同会社FMの副業サイトの構造は、過去に問題視された情報商材系サービスと非常に似ています。以下の特徴に当てはまる場合は、注意が必要です。
- ✅「初期費用は格安」と見せかけ、後から高額課金へ誘導
- ✅ 作業内容や報酬構造が不明確
- ✅ サポート内容が曖昧、問い合わせ対応が不十分
- ✅ 法人の設立が新しく、実態が見えにくい
- ✅ SNS上で「稼げない」「怪しい」という口コミが目立つ
このような特徴が揃っている場合、「稼げない副業」である可能性が高いです。
まとめ|合同会社FMの副業サイトは慎重に判断を
ここまでの情報を総合すると、合同会社FMの副業サービスは以下のようなリスクがあることが分かります。
- ❌ 表面上は安価でも、最終的には高額プランが控えている
- ❌ 作業内容や稼げる仕組みが不明確
- ❌ 法人の設立間もないうえ、所在地が賃貸マンション
- ❌ SNSでは「稼げない」「詐欺では?」という声が多数
- ❌ 実際に返金対応を拒否された例も存在
「スマホで簡単」「初心者でも安心」といった謳い文句には十分ご注意ください。
もしすでに申し込んでしまった方、支払いを済ませてしまった方がいらっしゃれば、まずはLINEからご相談ください。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント