MENU
>>松浦のLINEに友だち追加<<

株式会社EMUDA|前田紘志が運営する”カウダケ”の衝撃の実態とは?稼げない?副業詐欺?徹底的に調査しました。

株式会社EMUDA|前田紘志が運営する"カウダケ"の衝撃の実態とは?稼げない?副業詐欺?徹底的に調査しました。

こんにちは、松浦です。

今回は株式会社EMUDA|前田紘志が運営する”カウダケ”について検証します。

結論から言うと、

株式会社EMUDA|前田紘志が運営する”カウダケ”への参加をオススメできる要素はありませんでした…。

その理由と根拠について、じっくり解説していきます!

もう既に「株式会社EMUDA|前田紘志が運営する”カウダケ”にお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。

まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。

「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ

私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

_matsuura_line
目次

株式会社EMUDA|前田紘志が運営する”カウダケ”は稼げるか最新AIツールに聞いてみた

まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で株式会社EMUDA|前田紘志が運営する”カウダケ”が稼げるのかを確認していきましょう。

結果は・・・

このような返答がありました…

それでは、詳細を確認していきましょう!

株式会社EMUDA|前田紘志が運営する”カウダケ”の内容とは?

副業サービス「カウダケ」は、株式会社EMUDA(エムーダ/本社:兵庫県西宮市)が提供する、“ポイ活と物販を融合した新しい副業”とされるサービスです。

公式サイトや勧誘資料によれば、カウダケの仕組みは以下のような流れと説明されています。

  1. LINE登録(無料)
  2. 無料オンライン説明会に参加
  3. ポイ活サイトを経由して商品を購入
  4. 購入した商品をEMUDA指定の倉庫へ発送
  5. ポイントと現金報酬を受け取る

一見すると、手間も少なく、在宅で完結する「ラクな副業」のように見えるかもしれません。しかし、実際には“報酬の根拠となる利益構造”がはっきりと示されておらず、どこからお金が生まれるのかが不透明です。

株式会社EMUDAの「カウダケ」が怪しまれている理由は?

1. 利益構造が曖昧すぎる

「商品を買って倉庫に送るだけで稼げる」と説明されるものの、その“商品がどう換金され、どう利益が生まれるのか”というビジネスモデルが一切提示されません。

  • 商品は誰が買い取るのか?
  • ポイントだけで利益が出る仕組みとは?
  • どのくらいの利益率なのか?

こういった点がまったく見えない状態で、「稼げます」と言われても、信頼するのは難しいでしょう。

2. 実質的に54万円の高額参加費を請求される

LINE登録後、無料とされる説明会に参加したあと、「マニュアル代」「サポート費」などの名目で、最終的に**約54万円(税込)**の参加費を支払うよう誘導されます。

このように、最初は無料で入り口を広くし、途中から高額請求を行う“ステップ型勧誘”は、過去にも多くの副業詐欺で使われてきた典型的な手口です。

3. 特定商取引法表記が不十分

公式サイト上には一応会社情報が掲載されていますが、「電話番号の記載がない」「所在地がバーチャルオフィスに近い」「特商法ページがない」など、運営の透明性に欠ける点が散見されます。

「本当に問い合わせできるのか?」「返金依頼に対応してもらえるのか?」といった疑念を抱かせる設計になっています。

_matsuura_line

株式会社EMUDAの「カウダケ」の参加費用は?

公式には「LINE登録・説明会は無料」とされていますが、実際には以下のような費用が発生するケースが報告されています。

項目内容
登録費無料(LINE登録)
説明会参加費無料
参加費約54万円(税込)※説明会後に請求される
商品購入代金1回あたり数千円〜数万円(自己負担)
配送コスト商品発送時の送料や梱包費
倉庫利用料実費負担の可能性あり
ポイ活サイト利用条件達成費案件によっては有料コンテンツ登録など

表向きには無料を謳っているにもかかわらず、実質的な初期費用は50万円以上になるケースが多く、高額な副業投資を求められる構造です。

株式会社EMUDAの「カウダケ」の参加費用は回収が見込める?

結論から言えば、費用回収はかなり厳しいと考えられます。

回収が難しい理由:

  • ポイ活で得られるポイントは、案件単価の上限があり、月数千円〜数万円が限度
  • 購入した商品の買取価格は「購入額と同額」になることが多く、差益はほぼゼロ
  • 利益が出たとしても、楽天やAmazonのキャンペーンに強く依存するモデル
  • ポイント還元には“購入額の何十倍”を繰り返す必要があり、投資リスクが大きい

公式から「月収10万円も可能」といった甘いセールストークがなされる場合もありますが、実際には50万円以上の参加費を回収できる可能性は限りなく低いといえるでしょう。

もしすでに参加してしまった方で、「話が違う」「返金してほしい」と感じた場合は、早めにLINEからご相談ください。

_matsuura_line

株式会社EMUDAの会社情報

項目内容
会社名株式会社EMUDA(エムーダ)
代表者前田 紘志
設立2022年5月
本社所在地兵庫県西宮市名塩木之元20‑25
営業所大阪府大阪市北区万歳町4‑12 浪速ビル東館806・7号室
特商法表記電話番号なし/メール:info@emuda‑kdc.com
主な事業内容家電・アパレル・日用品の物販、自社ブランド、EC支援など

一見すると実在する企業ではありますが、オフィスがレンタルスペースであったり、連絡手段がメールのみだったりと、安心材料とは言いにくい要素も含まれています。

株式会社EMUDAの「カウダケ」の口コミや評判は?

実際に「カウダケ」に参加したと思われるユーザーの口コミには、以下のような声が見られます。

  • 「説明会では曖昧なことしか言われず、不信感が強まった」
  • 「購入した商品は送ったけど、報酬がいくらなのか明確にされなかった」
  • 「ポイントは付与されたけど、手間とコストが割に合わなかった」

一方で、会社自体の評価には以下のような声もあります:

  • 「若い会社でチャレンジ精神がある」
  • 「ベンチャーらしく勢いはあるが、制度整備はこれから」

ただし、「会社の社風が良い=副業が安心」という保証にはなりません。カウダケというサービスに関しては、稼げない・怪しいという評価の方が多く見受けられます。

_matsuura_line

怪しい副業サイトの特徴は?-株式会社EMUDAの「カウダケ」-

以下は、警戒すべき副業サービスに共通する典型的な特徴です。カウダケがそれにどれだけ該当しているかを整理しました。

特徴カウダケ該当状況
利益構造が不透明✅ 完全に該当
高額な初期費用を請求される✅ 該当(約54万円)
LINE登録・説明会が必須✅ 該当
成果実績が確認できない✅ 該当
特商法ページが不十分/曖昧な会社情報✅ 該当

このように、「カウダケ」は多くの危険な副業の特徴を兼ね備えており、副業初心者が引っかかりやすい設計になっているといえます。

まとめ

「カウダケ」は、一見すると簡単に稼げそうな副業に見えますが、実際には以下のような大きなリスクが存在します。

  • 収益構造が不透明で信頼性に欠ける
  • 参加費が54万円と非常に高額
  • 回収の見込みは低く、継続するほど損失が膨らむ可能性あり
  • 運営元の情報に不自然さや不備がある

すでに費用を支払ってしまった方や、「ちょっと怪しいな」と不安を感じている方は、LINEから早急にご相談ください

そしてこれから副業を始める方は、「本当に信頼できるサービスか?」「収益構造が明確か?」を慎重に見極めたうえで判断してください。

終わりに

私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!

独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。

締め切られる前にぜひ。

_matsuura_line
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次