こんにちは、松浦です。
今回は合同会社デジタルファームが運営する副業サイトについて検証します。
合同会社デジタルファームが運営する副業サイトへの参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「合同会社デジタルファームが運営する副業サイトにお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

合同会社デジタルファームが運営する副業サイトは稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で合同会社デジタルファーム社が運営する副業サイトが稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
合同会社デジタルファームが運営する副業サイトの内容とは?
合同会社デジタルファームが提供しているとされる副業サービスは、主に「スマホに最新アプリを1日10分設定するだけで、あとは放置で月50万円稼げる」といった触れ込みが特徴です。
広告やランディングページ(LP)では、「スマホ1台で自動収益」「1日10分で不労所得」「アプリを入れた瞬間から利益が発生」といった、非常に耳障りの良いキャッチコピーが並びます。
しかし、その内容をよく見ていくと、肝心の“どのように収益が発生するのか”についての説明が極めてあいまいです。収益モデルの仕組みや利用者の成果事例、具体的な作業内容などはほとんど公開されておらず、「誰でも簡単に稼げる」と強調される一方で、実態は不透明なままです。
合同会社デジタルファームの副業サイトが怪しまれている理由は?
特商法の表示が不十分
副業系サービスで最も警戒すべき点の一つが、特定商取引法に基づく表記です。合同会社デジタルファームが提供しているとされるサービスのLPでは、会社名や代表者氏名、所在地、連絡先といった情報が明記されていない、もしくは形式的な表記にとどまっており、非常に不自然です。
一部情報では、所在地が「都営アパートの一室」であることが判明しており、信頼性に疑問が残ります。
実績や収益性の裏付けがない
「放置で月50万円」と大きく謳っている割に、公式サイトや広告には利用者の実績や収益証明が一切なく、成功者のインタビューや収入証拠といった根拠も確認できません。
また、SNSなどでは「登録後に高額なサポート契約を勧められた」という声も多く見られ、稼ぐためにはさらにお金が必要になる仕組みではないかと疑念を抱かれています。
利用者の不満や返金トラブル
SNSやレビューサイトでは「思ったより稼げない」「広告と内容が違った」「返金に応じてもらえない」といった声が目立ちます。こうした投稿は一部にとどまらず、複数のプラットフォームで報告されているため、無視できない状況です。
「返金してもらいたいけど、問い合わせ先も曖昧で困っている」という利用者の声もあり、LINEなどで早めに相談することが重要です。

合同会社デジタルファームの副業サイトの参加費用は?
広告やLP上では「無料」と強調されていることが多いですが、実際には登録後に「専用アプリ使用料」「サポートプラン」「プレミアムサポート」などの名目で数万円〜数十万円規模の追加契約を促されるケースが多いと報告されています。
いわゆる“バックエンド商材”の販売手法であり、「最初は無料、でも稼ぐためには有料契約が必要」という構造です。この仕組み自体は違法ではないものの、利用者の誤認を誘うような表現には注意が必要です。
合同会社デジタルファームの副業サイトの費用は回収できる?
結論から言えば、回収の見込みは非常に低いと考えられます。
その理由は以下の通りです:
- 稼げたという第三者の実績報告が見当たらない
- アプリで収益が発生する仕組みが不明
- 実際には放置ではなく作業が必要だったという報告もあり
- 追加費用を払っても成果が出なかったという声が多数
仮に10万円以上の費用を支払った場合、それを回収するには月数万円以上の安定収益が必要ですが、その保証も実績も確認されていません。LINEから早急にご相談ください。

合同会社デジタルファームの会社情報
ここで注意したいのが、「合同会社デジタルファーム」という名称の副業案件と、実在する「株式会社デジタルファーム(札幌・東京)」との混同です。
実在する株式会社デジタルファームは、Web制作やコンサルティングを手がける企業であり、副業案件とは一切関係ありません。口コミサイトや会社概要ページを見れば、業務内容や所在地、代表者情報なども明記されており、法人としての信頼性が高いです。
一方、副業案件を展開する”合同会社デジタルファーム”の方は、登記情報や所在地が不明確であり、同名他社と混同を狙った可能性も否定できません。
合同会社デジタルファームの副業サイトの口コミや評判は?
ネット上では以下のような口コミが散見されます:
- 「広告では楽に稼げると書いてあったのに、まったく収益が出ない」
- 「高額なサポート契約を勧められた」
- 「LINEに問い合わせたら既読無視された」
- 「返金をお願いしても対応してくれない」
こうした声はあくまで個人の意見ではあるものの、特定の口コミに偏っていない点からも、一定の信憑性があると考えられます。

怪しい副業サイトの特徴とは? – 合同会社デジタルファームの副業サイト –
合同会社デジタルファームが提供するとされる副業サイトには、以下のような”典型的に怪しい副業案件”の特徴が見られます:
特徴 | 該当の有無 |
---|---|
誰でも簡単・自動で高収入を保証 | ○(スマホ放置で月50万円) |
特商法の記載が曖昧・なし | ○(情報不十分) |
高額なバックエンド商品 | ○(サポート契約等) |
実績や収益データが不明 | ○(体験談・証拠なし) |
返金トラブル・既読無視の報告 | ○(LINE既読無視など) |
このような特徴が複数重なる副業案件には、十分な警戒が必要です。「少しでも怪しい」と思ったら、すぐにLINE等で専門家に相談し、冷静に判断するようにしましょう。
まとめ
合同会社デジタルファームが展開しているとされる副業案件は、以下の理由から注意が必要です:
- 内容があまりに都合よく、収益の根拠が一切提示されていない
- 特定商取引法の表示が不十分で、運営元の信頼性が不明
- 実際には追加費用が必要で、稼げる保証がない
- 利用者から返金トラブルや既読無視の声が多数上がっている
万が一「もう登録してしまった…」という方は、早急にLINEからご相談ください。
そして、これから副業を始めたい方は、「誰でも簡単・自動で月収50万円」などという、あまりにうますぎる話には十分にご注意ください。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント