こんにちは、松浦です。
今回は合同会社an|秋野友輔が運営する”WORKコード”について検証します。
合同会社an|秋野友輔が運営する”WORKコード”への参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「合同会社an|秋野友輔が運営する”WORKコード”にお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

合同会社an|秋野友輔が運営する”WORKコード”は稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で合同会社an|秋野友輔が運営する”WORKコード”が稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
合同会社an|秋野友輔が運営する”WORKコード”の内容とは?
合同会社an(アン)が提供している「WORKコード」は、楽天証券のFX口座と連携して稼働する自動売買システムです。具体的には、EA(エキスパートアドバイザー)というプログラムを利用し、ユーザーに代わって24時間自動で為替取引を行う仕組みです。
利用者は、専用の「STARTBOOK(スタートブック)」と呼ばれるガイドブックに従って初期設定を行い、運用を開始します。表向きは「AIを使って放置で稼げる副業」とされており、SNS広告などでは次のようなキャッチコピーが目立ちます:
- 「知識ゼロからでも始められる」
- 「放置で月収40万円可能」
- 「FX初心者でもノーリスク運用」
一見、手軽に始められそうに見えるこの副業ですが、実際には注意すべき点が多数存在します。
合同会社anの”WORKコード”が怪しまれている理由は?
「WORKコード」が怪しいとされている背景には、以下のような不安材料があるからです。
■ 誇大広告の常習性
「放置で稼げる」「知識不要」といった文言は、金融庁や消費者庁が過去に注意喚起している典型的な誇大広告の特徴です。現実的には、FXは元本保証のないハイリスクな投資であり、「確実に稼げる」と断言することはできません。
■ FXを副業と偽る手法
本質的にはFX取引なのに、それを「副業」や「簡単な作業」と説明して販売するケースが多く見られます。消費者保護の観点からも、誤認を招く表現とされる可能性があります。
■ 高額な費用体系
最初は約1万円のガイドブック購入から始まるものの、サポートプランや専用端末などを勧められ、最終的に支払総額が数十万円から200万円超にまで膨れ上がる事例も報告されています。
■ 類似サービスとの類似性
過去にも、同様の「自動売買をうたう副業商材」でトラブルが相次いでいます。手口が似ていることから、「WORKコード」も注意が必要だとする声が少なくありません。

合同会社anの”WORKコード”の参加費用は?
以下が「WORKコード」の主な料金プランです:
項目 | 料金(税込) |
---|---|
STARTBOOK(ガイドブック) | 11,920円 |
サポートプラン(内容により異なる) | 70,000円〜2,100,000円 |
必要アプリ導入済PC | 約50万円 |
必要アプリ導入済タブレット | 価格は要問合せ |
また、決済方法としてはクレジットカードや銀行振込が案内されますが、振込先の口座が自社名義でなく、複数の収納代行会社を通じている点も不安を感じる要因です。
合同会社anの”WORKコード”の参加費用は回収が見込める?
広告では「月収40万円」「完全放置でも稼げる」といった夢のような収益が謳われていますが、実際に費用を回収できているという声はごくわずかです。
そもそも、FXは元本割れリスクがある投資であり、利益を出すには綿密な知識と経験が必要です。自動売買ツールを導入したからといって、確実に利益が出る保証はありません。
さらに「ガイドブック購入後に運用を始めないと返金できない」など、返金対応にも条件が多く、運用しない=返金されないというトラブルも多く報告されています。
もし「契約後に後悔している」「返金したい」と感じた場合は、できるだけ早めにLINEからご相談ください。

合同会社anの会社情報
特定商取引法に基づく表示を調査した結果、以下の情報が確認できました:
- 会社名:合同会社an
- 代表者名:秋野友輔
- 所在地:東京都港区北青山1丁目3番1号 アールキューブ青山3階(バーチャルオフィス)
- 電話番号:03-4400-2747
- メールアドレス:Gmail系のフリーメール
所在地がバーチャルオフィスであること、連絡手段にIP電話やフリーメールが用いられていることなどから、万が一トラブルが起きた際の対応に不安を覚える方も少なくないはずです。
合同会社anの”WORKコード”の口コミや評判は?
実際の利用者や調査報告からは、次のような否定的な口コミが寄せられています:
- 「クーリングオフ希望を伝えたら、逆に運用開始を勧められた」
- 「消費者金融からの借入を提案され、怖くなった」
- 「辞めたいと伝えたら、話を逸らされた」
- 「強引に加入させられた感がある」
中には「稼げた」という声もあるようですが、それが再現性のある事例なのか、広告目的の投稿なのかは不明です。全体としては不信感を抱いている方の声が目立ちます。

怪しい副業サイトの特徴は?–合同会社anの”WORKコード”–
「WORKコード」には、いわゆる”怪しい副業サイト”にありがちな特徴がいくつも見られます。
- 無料〜少額から始めさせ、後に高額商品へ誘導する
- 作業内容をぼかした広告
- 返金条件が実質的に不可能に近い
- 第三者レビューや外部実績が不明
- 過去に類似手法でトラブルを起こした事例あり
こういった特徴は、消費者庁や国民生活センターでもたびたび注意喚起されており、特に副業初心者の方は細心の注意が必要です。
まとめ
合同会社anが提供する「WORKコード」は、AIを活用したFX自動売買をうたう副業サービスですが、現時点で確認されている情報から判断すると、以下のようなリスクが浮き彫りになっています:
- 高額な初期費用と不透明な収益性
- 実態が見えにくい販売構造
- 誇大な広告表現
- バーチャルオフィス・フリーメールなど連絡手段の不安
- ネガティブな口コミの多さ
本当に信頼できる副業かどうか、申し込む前に十分なリサーチをすることが重要です。
そして、もしすでに「契約してしまった」「思っていた内容と違った」と後悔されている方がいらっしゃれば、早めにLINEからご相談ください。
できる限り早めの対応がカギとなります。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント