こんにちは、松浦です。
今回は株式会社アドバンスが運営する”JOB STYLE”について検証します。
株式会社アドバンスが運営する”JOB STYLE”への参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「株式会社アドバンスが運営する”JOB STYLE”にお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

株式会社アドバンスが運営する”JOB STYLE”は稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で株式会社アドバンスが運営する”JOB STYLE”が稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
株式会社アドバンスが運営する”JOB STYLE”の内容とは?
- 広告は月収30万を強調
- 実態は別案件「LIFE」へ誘導
- 個人情報入力を求められる
- 有料ガイド購入が必須
- 電話勧誘で高額契約
「JOB STYLE」は、株式会社アドバンスが展開しているとされる副業案件です。広告では
- 「スマホひとつで月収30万円」
- 「初心者でもOK」
- 「LINE登録で完結」
- 「10万〜30万円のお祝い金」
といった非常に魅力的なキャッチコピーが並びます。SNSや広告動画で目にした人も多いでしょう。
しかし、実態は広告内容とは大きく異なります。LINE登録後に案内されるのは、実は「JOB STYLE」とは別の副業案件である「LIFE」です。つまり「JOB STYLE」は、名前だけの入り口に過ぎず、最初の段階で既に広告との乖離が生じています。
登録後には、収入状況や借入状況などの個人情報の入力を求められるほか、次のような流れで勧誘が進みます。
- 無料登録後、別案件「LIFE」に誘導される
- 個人情報(収入・借入状況など)の入力を求められる
- 有料ガイドブックの購入が必須とされる
- 電話での高額プラン勧誘が始まる
広告では「無料」「スマホ完結」と打ち出していますが、実際は高額契約へと誘導するための導線であることが分かります。特に電話での勧誘は強引だという声も多く、参加者の中には「断り切れず契約してしまった」というケースも見られます。
このように、「JOB STYLE」は「スマホで簡単に稼げる」副業ではなく、高額投資案件へとつながる勧誘システムであることを理解しておく必要があります。
株式会社アドバンスの”JOB STYLE”が怪しまれている理由は?
- 広告と実態が大きく乖離
- LINE登録後は別案件へ誘導
- 高額プランへの勧誘が中心
- 法的リスク(金融庁登録なし)
- 特商法の表記も不完全
「JOB STYLE」がネット上で“怪しい”と噂されているのは、いくつもの不自然な点が重なっているからです。
① 広告と実態の大きな差
広告では「LINEに登録するだけで月収30万円」「完全無料」「スマホだけで完結」といった派手なキャッチコピーが並びます。しかし実際には、登録後に案内されるのは「LIFE」という別案件。つまり「JOB STYLE」はあくまで入り口で、本来の内容とは異なるサービスに誘導する仕組みになっています。
② 高額な有料プランへの勧誘
登録後すぐに「有料ガイドブック」の購入を求められ、その後は電話での勧誘によって数十万円規模の高額プランを契約させられるケースが多く報告されています。最初は「無料」と言いながら、後から大きな費用が発生する“ステップ型勧誘”は、怪しい副業案件によく見られる手口です。
③ 個人情報の提出を求められる
収入や借入状況といった金融関連の個人情報を入力させるプロセスが含まれています。こうした情報を提供すること自体がリスクであり、利用者から「信用できない」と不安視される大きな理由になっています。
④ 金融庁の登録がない
「JOB STYLE」の実態はFX取引を利用した投資型副業ですが、金融庁への登録は確認できません。金融商品取引業として登録されていない場合、サービス提供自体が違法の可能性を含み、法的リスクが極めて高いといえます。
⑤ 特商法の表記が不完全
会社情報を確認すると、所在地や連絡先は一応記載されているものの、運営責任者の名前が記載されていないなど、特定商取引法に基づく表記としては不完全です。こうした不備は信頼性を大きく損ないます。
以上の点から、「株式会社アドバンス JOB STYLE」は「怪しい」「詐欺の可能性がある」と検索されやすい状況になっています。

株式会社アドバンスの”JOB STYLE”の参加費用は?
- 入口は「無料」で安心させる
- ガイドブック購入が必須
- 電話勧誘で高額プラン契約
- 数十万円〜の支払い報告多数
- 返金拒否の事例も確認
「JOB STYLE」は広告上「LINE登録無料」「初心者でもOK」と案内され、費用がかからないように見えます。しかし、実際には次のような流れで高額な支払いが発生します。
実際に発生する費用の流れ
- LINE登録:無料
- ガイドブック購入:価格は非公開だが必須(数千円〜数万円のケースあり)
- 電話勧誘による高額プラン契約:数十万円〜100万円近くを請求された事例も報告
さらに、分割払いが可能と説明されながら、実際には一括請求されたというトラブルの声も見られます。こうした食い違いは利用者にとって大きな負担となり、返金トラブルにつながりやすい要素です。
返金対応の問題点
「返金できる」と案内されたにもかかわらず、いざ申請すると「対象外」と言われたり、返金を拒否された事例が数多く報告されています。表向きは柔軟に見せつつ、実際は返金が難しい仕組みになっている点も要注意です。
このように、「JOB STYLE」は“無料で始められる副業”という広告と実態に大きな差があります。初期費用は数万円、最終的には数十万円以上の契約を結ばされるケースが一般的です。
株式会社アドバンスの”JOB STYLE”の参加費用は回収が見込める?
- 実際に稼げた声はほぼ皆無
- 実態はFX投資で高リスク
- 初心者向きとは言えない
- 返金されず損失だけ残る事例多数
- 投資額回収は極めて困難
「JOB STYLE」の広告では「スマホ1台で月収30万円」「初心者でも簡単」といった甘い言葉が並びます。しかし実際に数十万円を支払った利用者の声を追うと、費用を回収できたという事例はほとんど確認できません。
FX投資のリスク
「JOB STYLE」の実態はFX取引を利用した投資型副業です。ところがFXは短期で稼げるどころか、初心者にとっては大きな損失を招きやすい高リスク投資です。広告で語られる「放置で収益が積み上がる」といったイメージとはまったく異なり、専門知識・資金管理・リスクヘッジが欠かせません。
費用回収が難しい理由
- 高額プランに加入しても、具体的な収益保証がない
- FX取引は相場変動によって元本割れのリスクが常にある
- サポート体制が不透明で、実践的な指導が受けられないケースも多い
- 「稼げた」とする口コミの多くはアフィリエイト目的で信ぴょう性が低い
これらの理由から、数十万円を投資しても短期で回収できる可能性は極めて低いのが現実です。むしろ「高額費用を支払ったのに何も稼げなかった」という体験談が目立ちます。
返金が難しい現状
さらに深刻なのは、「返金を依頼しても応じてもらえなかった」という声が多いことです。つまり、一度支払ってしまうと損失だけが残る可能性が高いのです。
結論として、株式会社アドバンスの「JOB STYLE」は、投資額を回収できる可能性が非常に低く、むしろ赤字リスクが大きい副業案件です。

株式会社アドバンスの会社情報
「JOB STYLE」を運営しているとされるのは株式会社アドバンスです。しかし、公開されている情報を確認すると、信頼性に疑問を抱かせる点が複数あります。
会社概要(特定商取引法に基づく表記より)
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社アドバンス |
所在地 | 記載あり(詳細不明確) |
電話番号 | 記載あり |
メールアドレス | 記載あり |
運営統括責任者 | 未記載 |
法人登記 | 国税庁データベースで確認できず |
金融庁登録 | なし(FX取引を扱うにもかかわらず) |
注意点
- 運営統括責任者の記載がない:特定商取引法では責任者の明記が義務付けられていますが、「JOB STYLE」では確認できません。
- 法人登記が確認できない:国税庁の法人番号検索でも存在が確認できず、実在性に疑問が残ります。
- 金融庁への登録がない:実態がFX取引であるにも関わらず、金融庁の登録が確認できない点は、重大な法的リスクです。
このように、株式会社アドバンスの会社情報は表面的には存在しているように見えても、実際の裏付けが取れない状態です。利用者が安心して契約できる企業体制とは言い難いのが現実です。
株式会社アドバンスの”JOB STYLE”の口コミや評判は?
- LINE登録後に別案件へ誘導
- ガイド購入後に高額勧誘
- 返金拒否の事例が多数
- 良い口コミは宣伝目的が多い
- 全体的に「怪しい・稼げない」評価
インターネット上で「JOB STYLE」に関する口コミを調べると、否定的な意見が圧倒的に多いのが現状です。
主な否定的な口コミ
- 「LINE登録したら、全然違う“LIFE”という案件に飛ばされた」
- 「ガイドブックを買った直後に、電話で数十万円のプランをしつこく勧誘された」
- 「支払ったのに全く稼げず、返金を求めても拒否された」
- 「広告で言っていることと実際が違いすぎて信用できない」
こうした体験談はSNSや掲示板、口コミサイトで多く見られ、特に返金トラブルが目立ちます。表向き「安心の返金対応」と言いながら、実際には拒否されたケースが多い点は要注意です。
良い口コミも存在するが…
一方で、「稼げた」「サポートが丁寧だった」といったポジティブな声も一部には存在します。
しかし、よく見るとアフィリエイトリンクが付いているブログ記事やSNS投稿である場合が多く、信憑性は高くありません。宣伝目的で書かれた可能性があるため、鵜呑みにするのは危険です。
総合評価
全体として、「JOB STYLE」に対する評価は
- “怪しい”
- “稼げない”
- “返金してもらえない”
という否定的なものが大多数を占めています。広告で期待を膨らませた人ほど「裏切られた」と感じている状況です。

怪しい副業サイトの特徴は?-株式会社アドバンスの”JOB STYLE”-
- 無料を強調し安心させる
- 実態は別案件へ誘導される
- 高額プランを後出しで提示
- 法人・特商法情報が不完全
- 金融庁登録なしで違法性懸念
「JOB STYLE」の仕組みを見ていくと、怪しい副業サイトに共通する特徴がいくつも当てはまることがわかります。
① 無料を強調した集客手法
「LINE登録無料」「スマホで完結」といった文言で、リスクゼロのように見せかけています。しかし実際には、ガイドブック代や数十万円規模のサポートプラン費用が後から請求されます。**“無料のはずが高額出費”**は怪しい副業サイトの典型です。
② 実態は別案件への誘導
「JOB STYLE」と名乗りながら、実際に案内されるのは“LIFE”という別の案件です。最初から内容を偽って集客している点で、透明性を欠いています。
③ 高額プランを後出しで勧誘
入口は無料でも、後から電話で数十万円〜の高額契約を勧誘される仕組みになっています。これは過去の副業詐欺で多用されてきた「ステップ型勧誘」と同じ構造です。
④ 法人・特商法情報の不備
株式会社アドバンスには、運営責任者の記載がない/法人登記が確認できないなど、不備が多数見られます。信頼できる事業者であれば必ず整備されている部分が欠落しているのは大きなリスクです。
⑤ 金融庁登録なしで金融商品を扱う
実態はFX取引を利用した投資型副業であるにもかかわらず、金融庁の登録は一切確認できません。金融商品を無登録で提供している場合、違法の可能性もあり、利用者が大きなリスクを負うことになります。
このように、「JOB STYLE」には怪しい副業サイトにありがちな特徴がすべてそろっているといっても過言ではありません。検索されるキーワードが「株式会社アドバンス 詐欺」「株式会社アドバンス 怪しい」といったものばかりであるのも納得できる状況です。
まとめ|株式会社アドバンスの”JOB STYLE”はおすすめできる?
ここまで「JOB STYLE」の実態を整理してきましたが、結論としてはおすすめできない副業案件です。
調査結果の要点
- 広告内容と実態のギャップ:「LINE登録で月収30万」と言いながら、実際は別案件「LIFE」への誘導と高額契約が中心。
- 高額費用の発生:ガイドブック購入に始まり、電話勧誘で数十万円規模のプラン契約を迫られる。
- 収益性の不透明さ:FX取引を基盤とした投資副業だが、初心者が短期で稼げる保証はなく、むしろ損失リスクが大きい。
- 会社情報の信頼性不足:法人登記の確認が困難、特商法の記載に不備、運営責任者不明。
- 金融庁登録なし:金融商品を扱っているにもかかわらず、無登録であることは極めて危険。
- トラブル多発:返金を拒否された、分割のはずが一括請求されたなど、深刻な被害報告が多い。
つまり「JOB STYLE」は、“スマホだけで稼げる副業”ではなく、“高額な投資プランに誘導するための仕組み”です。広告のように「楽に稼げる」と信じて参加すると、大きな損失を抱える危険性があります。
これから副業を探す方は、今回の事例を参考に「広告の派手さ」ではなく、収益の仕組み・費用の全容・会社の信頼性・法的整合性を徹底的に確認してください。焦らず冷静に判断することが、被害を避ける最良の方法です。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント