こんにちは、松浦です。
今回は株式会社GIVE|岡田隆太郎が運営する副業サイトについて検証します。
結論から言うと、
株式会社GIVE|岡田隆太郎が運営する副業サイトへの参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「株式会社GIVE|岡田隆太郎が運営する副業サイトにお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

株式会社GIVE|岡田隆太郎が運営する副業サイトは稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で株式会社GIVE|岡田隆太郎が運営する副業サイトが稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
株式会社GIVE|岡田隆太郎が運営する副業サイトの内容とは?
株式会社GIVE(代表:岡田隆太郎)が提供している副業サービスは、「スマホで画像をタップするだけで稼げる」という一見シンプルな作業で収入が得られるとされるものです。
広告やLINE登録ページでは、
- 「1日たった5分でOK」
- 「スマホタップだけで毎日数万円」
- 「初心者・副業未経験でもできる」
など、誰でも簡単に稼げる副業のように紹介されています。
ユーザーはLINEに登録した後、専用のマニュアルやチャットグループへ案内され、「タップするだけで報酬が発生する」と説明されます。
しかし、なぜ報酬がもらえるのか、その根拠や仕組みについてはほとんど説明がなく、参加後も詳しい内容は曖昧なまま進んでいきます。
株式会社GIVEの副業サイトが怪しまれている理由は?
✅ 口座凍結の報告がある
SNSでは、「GIVEの振込用口座が振り込め詐欺救済法により凍結された」といったツイートが複数確認されています。
実際にGIVEから報酬を受け取るために振込申請を行ったユーザーが「口座が凍って振り込まれない」と困惑している投稿も見られます。
このような報告が複数あるということは、資金の流れに問題がある可能性が高いと考えられ、利用するうえで非常にリスクがある状態です。
✅ 利益構造が完全に不明
「画像をタップするだけで稼げる」とされていますが、
- そのタップによって何が起きているのか
- なぜお金がもらえるのか
- その報酬原資はどこから来ているのか
といったビジネスモデルの説明が一切ありません。
報酬の根拠がないまま「必ず稼げます」といった文言で誘導している構造は、典型的な詐欺的副業のパターンと酷似しています。
✅ 運営元の透明性が非常に乏しい
株式会社GIVEという法人名はあるものの、所在地は公開されておらず、問い合わせはLINEのチャットのみ。電話番号もメールアドレスも不明です。
このように「法人名だけあるが実体が見えない」状態は、トラブル時に連絡が取れなくなる可能性が高く、非常にリスキーです。

株式会社GIVEの副業サイトの参加費用は?
表向きには「無料で始められる」とうたわれていますが、LINE登録後の案内に従って進むと、さまざまな名目で費用が発生します。
ユーザー報告に基づく費用例:
費用名目 | 金額の目安 |
---|---|
スタートアップ費用(初期登録料) | 5,000円〜30,000円程度 |
特別プラン参加費 | 50,000円〜100,000円以上 |
システム利用料・サポート費 | 数万円〜(複数回請求あり) |
さらに、「返金したい」と申し出ると「事務手数料を差し引きます」などと説明され、全額返金に応じてもらえなかったケースも多く報告されています。
つまり、「無料」を装いつつ、段階的に高額課金へ誘導するステップ型課金モデルに該当すると言えます。
株式会社GIVEの参加費用は回収が見込める?
結論から申し上げますと、回収できる可能性はほぼゼロに近いです。
回収が難しい理由:
- 「タップで稼げる」理由が明示されておらず、実態が不明
- 報酬の受け取り口座が凍結されているという報告あり
- タップ後に報酬が反映されないという不具合が多発
- ユーザーの実績や成功例が一切確認できない
このように、支払った費用を取り戻せないばかりか、報酬すら受け取れないケースが多いため、参加自体がリスクと言わざるを得ません。
すでに費用を支払ってしまった方は、早急にLINEからご相談ください。

株式会社GIVEの会社情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社GIVE |
代表者 | 岡田 隆太郎 |
所在地 | 非公開(連絡手段はLINEのみ) |
事業内容 | スマホ副業プログラムの運営(名称不明) |
特商法表記 | 不明・電話番号・メールアドレスともに非掲載 |
問い合わせ方法 | LINEチャットのみ(ブロック対応されるケースあり) |
法人名が存在していても、所在地や連絡先が一切確認できないというのは非常に危険な兆候です。
株式会社GIVEの口コミや評判は?
Twitterや副業検証系ブログでは、以下のような口コミが多数報告されています。
「画像をタップしたのに報酬が出ないまま口座が凍結されて振込もされない」
「結局5万円以上かかったけど、稼げた金額は0円だった」
「返金を申し出たら“手数料引いた分だけ”と言われ、ほぼ戻ってこなかった」
「チャットが急に音信不通になった。運営は逃げたのかも…?」
実際の被害者の声として、「稼げない」「返金されない」「連絡が取れなくなる」という3つのパターンが非常に目立ちます。

怪しい副業サイトの特徴は?-株式会社GIVEの副業サイト-
下記は、典型的な「危険な副業案件」のチェックリストと、GIVEが該当するかどうかをまとめたものです。
特徴 | GIVEの副業に該当? |
---|---|
収益構造が不透明 | ✅ 該当 |
高額な後出し課金 | ✅ 該当(数万円〜十数万円) |
成果保証・過剰表現 | ✅ 該当(「画像タップだけで高収入」) |
運営会社情報が不明確 | ✅ 該当(所在地・連絡先なし) |
返金対応に応じない | ✅ 該当(手数料名目でほぼ返金なし) |
利用者の被害報告がある | ✅ 該当(複数確認済) |
このように、ほぼ全ての危険フラグに該当しているサービスは極めて注意が必要です。
まとめ|株式会社GIVEの副業はやるべきか?
株式会社GIVE(代表:岡田隆太郎)が提供する副業サービスは、以下の理由から信頼性に大きな問題があると判断されます。
- 「スマホをタップするだけで稼げる」という仕組みの根拠が不明
- 利用後に高額費用が請求され、回収が困難
- 報酬を受け取る口座が凍結されているという重大なトラブルあり
- 運営者への連絡ができず、返金に応じないケースも多発
- 多くの利用者が「詐欺だった」と感じている
すでに登録・支払い済みの方は、すぐにLINEからご相談ください。
これから副業を探す方は、「誰でもカンタン」「放置で稼げる」などの甘い言葉には絶対に注意し、仕組み・企業情報・実績が明確なサービスを選ぶことが重要です。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント