こんにちは、松浦です。
今回は株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”について検証します。
株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”への参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”にお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”は稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”が稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
株式会社DO|山口和樹が運営する”FRESH”の内容とは?
株式会社DOが展開する副業サービス「FRESH」は、SNS広告やLINEの紹介文で「10分で5,000円稼げる」「月収30万円も可能」といった夢のような文言を掲げ、初心者でも簡単に稼げる副業として広く拡散されています。
しかし実際には、LINE登録後に情報商材(マニュアル)を購入させ、さらに電話やZoom面談で高額なサポートプラン(50万円〜200万円)へ誘導されるといった流れが確認されています。
表面的には「スマホ作業」「SNS投稿だけ」「コピペで完結」などのシンプルな仕事内容を匂わせていますが、具体的な作業内容は曖昧なまま勧誘されるケースが目立ちます。
株式会社DOの“FRESH”が怪しまれている理由は?
副業サービス「FRESH」が怪しまれている最大の理由は、勧誘方法・サービス内容・費用体系の不透明さにあります。以下のような点が特に問題視されています。
❶ 高額なプランへの強引な勧誘
情報商材の購入後、まもなくして電話やビデオ通話で「もっと効率的に稼ぐには上位プランが必要」といった形で、50万円〜200万円超のコンサル契約を強く勧められるケースが報告されています。
「借金してでもやるべき」といった発言や、クレジット決済・消費者金融の利用を促される場面もあり、非常に危険です。
❷ 作業内容の乖離と不明瞭さ
事前説明では「SNSで稼げる」「自動で収入が入る」といった言葉が使われますが、実態はアフィリエイトや情報商材販売の再販を強要されることもあると指摘されています。
中には「簡単作業」と言いながら、実際にはマーケティング・SNS集客・動画編集など初心者には難易度の高い業務が含まれるケースもあります。
❸ クーリング・オフや返金が難しい
高額契約をしたものの「稼げなかったので解約・返金したい」と申し出ても、「成果が出ていないのは努力不足」「サポート提供済みのため返金対象外」などとされ、返金を拒否されるケースが多数です。
特定商取引法上、電話勧誘やビジネスパッケージ型に該当すればクーリング・オフが可能な場合もあります。少しでも不安な方は、早めにLINEからご相談ください。

株式会社DOの“FRESH”の参加費用は?
初期費用として数千円〜1万円前後の「ノウハウ購入費」や「スターター教材費」が発生しますが、それはあくまで入口です。
その後、確実に稼げるようになるには上位プランが必要とされ、以下のような高額費用が提示されることがあります。
- 個別コンサルプラン:55万円(税込)
- 成果保証サポート:110万円(税込)
- フルサポートパッケージ:198万円(税込)
また、これらの金額は「今だけ割引」などと急かされる形で決断を迫られ、冷静な判断ができないまま契約に至ってしまったという相談も複数あります。
株式会社DOの“FRESH”の参加費用は回収が見込める?
結論から申し上げると、費用の回収は極めて困難という評価が多数を占めています。
その理由は以下のとおりです:
- 提供されるノウハウに再現性がなく、実際に稼げた人の証拠がほぼない
- サポート期間中も自分で集客や販売を行う必要があり、初心者には難易度が高い
- 高額な参加費用に対し、実際のリターンが数千円〜数万円止まりだったという声が多い
中には「借金して参加したが、稼げず返済だけが残った」「副業のはずが赤字で人生が狂った」という深刻な報告もあります。

株式会社DOの会社情報
- 会社名:株式会社DO
- 代表者:山口和樹
- 所在地:東京都中央区築地3丁目12-11 ナカシゲビル4階
- メールアドレス:info@do-corp.com
- 電話番号:03-4523-3973
特商法の表記義務に反する可能性もあり、仮に返金請求や法的対応が必要になった際に、連絡がつかなくなるリスクが高いと考えられます。
また、行政機関による注意喚起事例においても、運営者情報の不備・故意の隠蔽が見られる案件は悪質性が高いとされています。
株式会社DOの“FRESH”の口コミや評判は?
ネット上や消費者相談窓口に寄せられている「FRESH」に関する口コミ・評判には、以下のような声が目立ちます:
- 「スマホで稼げると信じて契約したが、まったく利益が出なかった」
- 「LINEで数分話したら、いきなり200万円の契約を持ちかけられた」
- 「返金を申し出たら無視された。お金だけ取られた気分」
- 「『借金してでもやるべき』という強引な勧誘を受け、精神的に参った」
中には、消費者金融から借金をして参加した結果、返済困難に陥った事例も複数報告されています。
「もう取り返せないかも…」と感じている方でも、まずはLINEからお気軽にご相談ください。

怪しい副業サイトの特徴は?-株式会社DOの“FRESH”-
「FRESH」に見られるような“怪しい副業サービス”には、以下の共通点があります:
特徴 | 解説 |
---|---|
「簡単・誰でも稼げる」を強調 | 再現性や根拠がないにも関わらず過度な広告文句を使う傾向あり |
初期費用は安価、だが高額誘導あり | 数千円程度から始まり、後に数十万~数百万円の契約を迫る |
作業内容が曖昧 | 説明された内容と実態が異なり、詐欺に近いケースも |
返金対応が不誠実 | 問い合わせても音信不通になる、または曖昧な理由で拒否される |
特商法表記が不完全 | 所在地や連絡先、返金条件が明記されていないことが多い |
借金を促す発言 | 「稼げるから借金してでもやるべき」という危険な勧誘 |
まとめ
株式会社DOが提供する副業サービス「FRESH」は、表面的には「誰でも簡単に稼げる副業」を装っていますが、実態は高額契約へと誘導される詐欺的手法の可能性が極めて高いサービスです。
- 収益の再現性が低い
- 作業内容が曖昧
- 高額プランへの勧誘が強引
- 法的表記が不十分
- 返金・クーリングオフへの対応が消極的
すでに申し込んでしまった方や高額費用を支払ってしまった方では、まずはLINEからご相談ください。
一人で悩まず、行動することが解決の第一歩です。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント