こんにちは、松浦です。
今回はSApayment合同会社が運営する副業サイトについて検証します。
SApayment合同会社が運営する副業サイトへの参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「SApayment合同会社が運営する副業サイトにお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

SApayment合同会社が運営する副業サイトは稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点でSApayment合同会社が運営する副業サイトが稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
SApayment合同会社が運営する副業サイトの内容とは?
SApayment合同会社が提供する副業サービスは、主に「FXの自動売買ツール」を活用した投資型副業です。LINE広告などで「スマホ1台・初心者OK」「1日3万円可能」といった華やかなコピーが目立ちます。
しかし、実際のサービス内容は非常に不透明です。運用ロジックやツールの根幹となる仕組みは明かされておらず、集客ページにも具体的な稼げる根拠は一切記載されていません。
登録後は、LINE経由で案内され、19,800円のスタートマニュアルの購入が求められます。さらに、その後に高額なサポートプランへの誘導があるとの声も多く、「情報商材型の副業ビジネス」として典型的な構造をしています。
SApayment合同会社の副業サイトが怪しまれている理由は?
情報の不透明性
副業の内容がほとんど明かされず、「誰でも簡単に稼げる」といった抽象的な表現ばかりが目立ちます。運用方法やツールのロジックに関しては、全く説明されておらず、ユーザーは内容を理解しないまま購入を迫られます。
初期費用から高額請求へとつながる構造
最初は2万円以下のマニュアル代ですが、LINE経由で「本気で稼ぎたいならこちらも」と数十万円にのぼるサポートや追加商材が案内される仕組みです。このようなステップアップ方式は、「高額情報商材」の常套手段であり注意が必要です。
会社情報の信頼性に欠ける
SApayment合同会社は設立からわずか半年で複数回の所在地移転をしており、登記された代表者の経歴も不明です。問い合わせ先も050番号で、実態のあるサポート体制とは言いがたい環境となっています。
実績・口コミがほぼ存在しない
「稼げた」「利益が出た」といった信頼できる第三者の声は見当たらず、逆に「稼げない」「詐欺では?」といった否定的なコメントがネット上には多数見受けられます。

SApayment合同会社の副業サイトの参加費用は?
- 初期費用:スタートマニュアル(電子書籍形式)として19,800円(税込)
- 追加費用:参加後、コンサルティング・サポート費用と称し数十万円の追加請求があるケースも報告されています
さらに、振込口座が法人名義でなかったり、連絡手段がIP電話のみという点も大きな不安材料となっています。
SApayment合同会社の副業サイトの参加費用の回収は見込めるのか?
結論として、費用回収の可能性は極めて低いと判断されます。
- 自動売買の成果報告や実績が一切公開されていない
- 第三者レビューや成功体験が見当たらない
- 高額な追加費用が発生しやすく、支払っても利益が出る保証がない
すでに支払いをしてしまった方は、LINEから早急にご相談ください。

SApayment合同会社の会社情報
項目 | 内容 |
---|---|
法人名 | SApayment合同会社(SApayment G.K.) |
設立 | 2024年1月(設立から間もない) |
代表者 | Yoshitugu Onoduka(詳細不明) |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-36-2 新宿第七葉山ビル3F |
連絡先 | 050番号(IP電話)/info@sapayment.jp |
設立間もないうえに、短期間で複数回の所在地変更があり、特商法ページの表記にも不安が残ります。責任者の顔や経歴が確認できないのも信頼性に欠けるポイントです。
また、代表者のオノヅカヨシツグという人物をあえてローマ字表記にしている点も怪しいとしか思えません。
ネット上で悪評が広まることを恐れているのでしょうか?
SApayment合同会社の副業サイトの口コミや評判は?
信頼できるポジティブな口コミは見受けられず、
- 「稼げなかった」
- 「LINE対応が途中で途絶えた」
- 「返金に応じてもらえない」
といった声が複数確認できます。また、Google検索やSNS上でも「SApayment合同会社 詐欺」「SApayment 稼げない」といった検索候補が表示されることからも、ユーザーの不信感が広がっているのが現状です。

SApayment合同会社の副業サイト怪しい副業サイトの特徴は?–SApaymentのケース–
怪しい特徴 | 該当するか |
誰でも簡単・即金と煽る | ✅ はい |
安価で誘導し高額請求 | ✅ はい |
実績や証拠が不明確 | ✅ はい |
特商法記載が曖昧 | ✅ はい |
登記情報・運営者の顔が見えない | ✅ はい |
返金・解約の記載が不十分 | ✅ はい |
特に、スタートは安価でも最終的に数十万円の請求に繋がる構造は「典型的な情報商材型ビジネス」と一致します。
まとめ|SApayment合同会社の副業はおすすめできるのか?
SApayment合同会社の副業案件について、以下のような問題点が明らかになりました:
- FX自動売買の内容が非公開で再現性に疑問
- 初期費用後に高額な追加請求がある可能性
- 実績や利用者の信頼できる口コミが皆無
- 法人情報が曖昧でサポート体制にも不安あり
現時点では、「安全・確実に稼げる副業」とは言えず、詐欺まがいの副業サービスと見られても仕方がない構造です。
万が一すでにマニュアル代を支払ってしまった方は、早めにLINEからご相談ください。
副業選びは焦らず、信頼性・透明性・実績がそろった案件を選ぶことが最も重要です。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。

コメント