こんにちは、松浦です。
今回は株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトについて検証します。
株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトへの参加をオススメできる要素はありませんでした…。
その理由と根拠について、じっくり解説していきます!
もう既に「株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトにお金を払ってしまった…」という方もご安心ください。
まずは、私のLINEからご相談いただければ“無料”でその後の対策についてもご案内いたします。
「怪しい業者が多過ぎて信用できる情報がわからない…」という方へ
私が実際に検証した情報をもとに優良案件のみをLINEでお送りするので、必ず友達追加しておいてください!!

株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトは稼げるか最新AIツールに聞いてみた
まずは、最新AIツールを使って、客観的な視点で株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトが稼げるのかを確認していきましょう。
結果は・・・

このような返答がありました…
それでは、詳細を確認していきましょう!
株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトの内容とは?
- Instagram勧誘型の副業モデル
- 無料を装い有料課金に誘導
- “アンバサダー”名義で販売活動
株式会社NRM(代表:安田大地)が展開する副業サービスは、
InstagramなどのSNSを活用した「商品紹介型アフィリエイト」や「代理販売モデル」です。
勧誘メッセージでは「アンバサダー活動」「Agent Program」などの名称が使われ、
“スマホ1台で稼げる”という印象を強調しています。
しかし、実際に登録したユーザーの声を調べると、“無料ではなく高額な初期費用が必要だった”という報告が多く見られます。
❶ 無料のように見せかけて有料誘導される構造
InstagramのDMでは「お仕事のご案内」「副業に興味ありますか?」などの文面で勧誘され、
「無料で始められる」と案内されるケースが多いようです。
ところが、LINE登録を済ませると、「アンバサダー登録に必要なサポート費用」「初期教材費」などの名目で、
7〜8万円の支払いを求められる流れになります。
このような“無料誘導→高額課金”の構造は、近年SNS上で増えている情報商材系の典型的な勧誘手口といえるでしょう。
❷ インフルエンサー気分を演出した販売モデル
NRMの副業サービスでは、「あなたもPRアンバサダーとして活動できる」と宣伝されています。
そのため「企業案件のような紹介を任せてもらえる」と誤解して登録してしまう人も多いようです。
しかし、実際には自身で購入した商品をSNSに投稿するだけというケースも少なくなく、
実際の販売ノルマや仕入れコストの説明がないまま始めてしまう人もいます。
つまり、“インフルエンサーのように見せかけた自己投資型ビジネス”であり、
想像以上にリスクを伴う副業なのです。
❸ 実際のサポート体制・仕組みは不透明
NRMのサービス紹介ページでは「EC構築支援」「販売ノウハウ提供」などがうたわれていますが、
実際にどのような教材やサポートが受けられるのかは明示されていません。
副業として継続的に収益を上げるためには、商品力・販売チャネル・分析サポートが必須ですが、
NRMでは実務的な裏付けが乏しいのが実情です。
❖ 総評:実質“有料副業サービス”である
表面的には「誰でも気軽に始められるスマホ副業」と見えますが、
実態としては有料教材・サポート費用が発生する有料ビジネススクール型の副業です。
「無料登録だから安心」と思ってLINEに登録した結果、
気づけば高額支払いの案内を受けていたという相談が増えています。
株式会社NRMの副業サイトが怪しまれている理由は?
- 無料勧誘から高額課金に誘導
- 収益根拠や実績が非公開
- 運営者情報の透明性が乏しい
株式会社NRM(安田大地)が運営する副業サイトが「怪しい」「詐欺っぽい」と言われている理由は、
主に情報の不透明さと、勧誘方法の不自然さにあります。
SNS上の口コミを分析すると、勧誘から支払いに至るまでの流れに、いくつかの共通点が見られました。
❶ 「無料」を強調して安心させる手口
NRMの副業は、InstagramのDMなどで「無料で始められる」「リスクゼロ」と案内されるのが特徴です。
しかし実際には、LINE登録後に「サポート費」「初期導入費」として約7〜8万円の支払いが求められます。
無料のように見せかけて有料に誘導する構造は、過去に問題となった情報商材ビジネスの典型的な特徴です。
しかも、金額が明示されるのは登録後の段階で、途中で断りにくい雰囲気を作るような心理誘導が使われているケースも確認されています。
❷ 成果や実績の裏付けがない
「稼げる」「誰でも月数万円」といった言葉が並びますが、その根拠となる具体的な販売実績や参加者データは一切開示されていません。
通常のアフィリエイトや代理販売では、売上レポートや実際の紹介成果の証拠を見せるのが一般的ですが、
NRMでは“抽象的な成功体験”だけが語られています。
SNS上で「稼げた」と発信しているアカウントもありますが、その多くがアフィリエイトリンク付きで、宣伝目的の可能性が高いです。
根拠がないまま「高収益」「簡単に稼げる」と訴えるのは、誇大広告に該当するおそれもあります。
❸ 運営者・所在地情報の整合性に疑問
株式会社NRMは法人として登記されていますが、
ネット上で会社名を検索しても、事業内容や所在地に関する詳細情報がほとんどヒットしません。
また、「安田大地」という代表者名もSNS勧誘以外の実績が見当たらず、
事業者としての透明性に不安を感じる点が多くあります。
「法人登記=安全」ではありません。実際には登記だけ行い、実体のない営業をしているケースもあり、
住所を調べてもオフィスが確認できないといった報告もあります。
❹ 契約後のサポートが不十分
口コミの中には、以下のような声も見られます。
「購入後に連絡が取れなくなった」
「質問してもテンプレ回答しか返ってこなかった」
「稼げないと相談したら“努力不足”と言われた」
このように、契約後のサポート体制が曖昧な点も「怪しい」とされる要因の一つです。
信頼できる企業であれば、返金やクーリングオフなどの案内が明記されているはずですが、
NRMの案内ページではそのような記載が確認できませんでした。
❖ 総評:広告と実態に大きなギャップ
株式会社NRMの副業サイトは、「スマホで簡単」「無料で始められる」といった広告に対して、
実際の仕組みや費用の透明性が極めて低く、広告と実態の乖離が目立ちます。

株式会社NRMの副業サイトの参加費用は?
- 初期費用は約7〜8万円前後
- “教材費・サポート料”名目で請求
- 無料ではなく実質有料ビジネス
株式会社NRM(安田大地)の副業サイトは、InstagramのDMやLINEで「無料で始められる」と案内されていますが、実際に参加するには高額な初期費用が発生します。
ネット上の口コミや体験談を確認したところ、初回に請求される金額はおおよそ7万円〜8万円であるケースが多数を占めていました。
❶ 初期費用の内訳は“曖昧”
案内の際には「教材費」「サポート費」「販売システム利用料」などの名目が使われますが、
実際にどのようなサービスが含まれるかは明確に説明されていません。
多くのユーザーが「説明を受けたときは“全部込み”と言われたのに、あとから別の費用が追加された」と証言しています。
このような曖昧な料金体系はトラブルの原因になりやすく、
特定商取引法で定められている「販売価格・支払い条件の明示義務」にも抵触する可能性があります。
❷ 無料登録から“段階的に課金”される仕組み
NRMの副業サイトは、初めに無料でLINE登録を促し、その後「本格的に始めるならプラン加入が必要」として課金を求める構造です。
つまり“完全無料”ではなく、登録後に金銭的ハードルを設ける二段構えの仕組みになっています。
このパターンはSNS勧誘型副業で非常に多く見られる手法で、最初に「無料」や「ノーリスク」を強調して信頼を得た後、徐々に高額なプランを提案していくという心理誘導が使われています。
❸ 追加料金(アップセル)のリスクも
口コミによると、初期費用を支払ったあとも
「より稼ぐためには上位プランが必要」
「新しい教材を導入した方が成果が出やすい」
といった追加課金の勧誘を受けた人も少なくありません。
このように、最初の7〜8万円で終わらないケースがあり、結果的に10万円以上の支払いに膨らむこともあります。
一度支払いをしてしまうと、「ここまで払ったから辞めにくい」と感じ、ズルズルと続けてしまう人が多いのも特徴です。
❹ 費用対効果は極めて不明確
支払いによって得られるリターン(報酬)についても、具体的な保証や実績データは一切公開されていません。
「教材を受け取ったが内容が薄かった」
「報酬を得る仕組みがわからない」
という口コミが目立ち、費用に見合う成果を得られなかったという声が多数です。
要するに、支払ったお金を取り戻せる見込みが立ちにくい構造になっています。
❖ 総評:NRMの副業は“無料”では始まらない
株式会社NRMの副業サイトは、「無料登録」や「スマホ1台で簡単」といった言葉で安心感を与えていますが、
実際には初期費用+追加課金が前提の有料ビジネスです。
株式会社NRMの副業サイトの参加費用は回収が見込める?
- 回収できた報告はほぼ皆無
- 教材内容が薄く実践性が乏しい
- 返金相談を検討すべきケースも
株式会社NRM(安田大地)の副業サービスでは、「初期費用を支払えば稼げる」「在宅で安定収入を得られる」といった案内がされています。
しかし、実際に支払った費用を回収できた人はほとんどいないというのが現実です。
ここでは、なぜ回収が難しいのか、その具体的な理由を見ていきましょう。
❶ 教材やサポートの中身が実践的でない
NRMの副業サービスでは、教材やサポートを提供しているとされていますが、
その内容を確認した利用者の多くが「中身が薄い」「汎用的すぎる」と感じています。
例えば、提供される内容は次のようなものです。
- SNS投稿の作り方(一般的な説明)
- ハッシュタグの付け方や拡散方法
- モチベーション維持など抽象的なアドバイス
つまり、“すぐに収益化につながる実践ノウハウ”ではなく、
無料でネット上に出ている情報と大差ない内容が多いのです。
このような教材では、7〜8万円の費用を回収できるだけの価値があるとは言いがたいでしょう。
❷ 仕組み上、利益を出しにくい構造
NRMの副業は「代理販売型」「アンバサダー活動」とされていますが、その実態は“自分が購入した商品をSNSで紹介する”という形に近いようです。
つまり、初期費用を支払った後、さらに商品を自腹で購入して投稿する必要があるため、
初期投資がどんどん膨らむ構造になっています。
また、販売を通じて得られる報酬も固定額ではなく、「成果に応じて支払われる」とされているだけでその条件や金額の明示もありません。
結果として、多くの人が「結局マイナスで終わった」「利益は出なかった」と感じています。
❸ “稼げた”報告の信頼性が低い
「NRMで稼げた」とSNSで発信しているアカウントもありますが、その多くはアフィリエイト目的の投稿であり、新規登録者を紹介することで報酬を得ている可能性が高いです。
つまり、“稼げた人”はビジネスモデルの中の「紹介者」であり、実際の参加者側は赤字になるケースがほとんど。
これは情報商材系副業の典型的な構図で、紹介する側だけが利益を得て、購入者は損をする仕組みです。
❹ 回収どころか追加支払いを迫られるケースも
口コミの中には、初期費用を支払った後に
「もっと稼ぐために上位コースを受講しよう」
「新しいシステムが導入された」
などといってさらに費用を請求されたという声もあります。
このような“アップセル商法”では、次第に支払い額が10万円、20万円と増えていき、
最終的には回収どころか負担だけが増えていく事例も珍しくありません。
❖ 総評:費用の回収は極めて困難
株式会社NRMの副業サイトは、宣伝内容と比べて実態が非常に乏しく、支払った金額を取り戻せる可能性は極めて低いです。
- 教材の内容が抽象的
- 実績やデータが非公開
- アップセル誘導が存在
- 返金制度の明記なし
これらの点から考えても、「支払った分を回収できる」と期待するのは危険です。

株式会社NRMの会社情報
株式会社NRM(代表取締役:安田大地)は、Instagramを中心に副業募集を行う法人として知られています。
しかし、調査の結果、会社の実態や業務内容に関する公開情報が非常に少ないことが分かりました。
❶ 公開されている基本情報
現時点で確認できる情報は次の通りです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社NRM |
| 代表者 | 安田大地 |
| 主な勧誘手段 | Instagram DM → LINE誘導 |
| 掲載サイト | 不明(特商法ページの確認困難) |
| 主なサービス名 | アンバサダー活動 / Agent Program |
❷ 「安田大地」氏の経歴・実績が見えない
代表者として名前が出ている「安田大地」氏についても、
検索してもビジネス上の経歴やメディア掲載情報などはほとんど見つかりません。
一般的に、インフルエンサー型の副業や代理販売モデルを運営している人物であれば、
SNSアカウントや講演履歴、登記関連の記録などが確認できるのが通常ですが、
NRM関連以外での活動実績は確認されませんでした。
つまり、運営者の素性が不透明なまま勧誘だけが先行している構造といえます。
❸ 登記住所や連絡先の信頼性にも注意
NRMの住所情報についても、明確なオフィス所在地を特定できる記録がありません。
一部では「レンタルオフィスや登記代行を利用している可能性がある」との指摘もあり、
実際に業務を行っている拠点が存在するかは不明です。
❹ 特商法ページが確認できないのは重大な懸念
副業サービスを提供する法人は、「特定商取引法に基づく表記」を掲載することが義務付けられています。
しかしNRMでは、このページの有無が確認できず、万が一契約トラブルが起きた際に返金やクーリングオフ対応が受けられないリスクがあります。
特商法の記載がない、あるいは曖昧にしている副業サイトは、トラブルを避けるための最低限の情報開示すらしていない可能性があり、信頼できる事業者とは言い難いです。
❖ 総評:法人としての信頼性は極めて低い
株式会社NRMは法人登記こそ確認できますが、
事業実績・運営履歴・代表者情報のいずれもが不明瞭です。
株式会社NRMの副業サイトの口コミや評判は?
- Instagram勧誘型の副業モデル
- 無料を装い有料課金に誘導
- “アンバサダー”名義で販売活動
〈セクションまとめ〉
- ネガティブな口コミが多数
- 「稼げない」「連絡が取れない」声が多い
- 肯定的な投稿はアフィリエイト目的が多い
株式会社NRM(安田大地)の副業サイトについて、SNSや口コミ掲示板を中心に調査を行ったところ、
全体としては否定的な意見が圧倒的に多い結果となりました。
特に「無料で始められると思ったのに、高額な費用を請求された」
「返金の相談をしたら連絡が取れなくなった」など、
契約トラブルやサポート不備に関する報告が目立ちます。
❶ ネガティブな口コミ例
実際に寄せられている代表的な口コミは以下の通りです。
「無料だと思ってLINE登録したら、7万円の支払いを求められた」
「教材を購入したけど内容が薄く、具体的な稼ぎ方がなかった」
「問い合わせても“もう少し頑張りましょう”としか返ってこない」
「返金をお願いしたら既読スルーされた」
これらの声から、NRMの副業サービスではサポート体制や信頼性に大きな問題があることが分かります。
また、「アンバサダー」としてSNS投稿を行っても報酬が支払われなかった、
もしくは「成果報酬の基準が不明確だった」といった不満も多く確認されました。
❷ 肯定的な口コミの多くは「紹介目的」
一方で、「稼げました!」「人生変わりました!」といったポジティブな投稿もあります。
しかし、それらの多くが**紹介リンク付き(アフィリエイト)**で、
新規登録者を勧誘することで報酬を得ているケースが大半です。
つまり、“成功者の声”のように見えるものの、
実際は宣伝側のビジネス投稿である可能性が高く、
第三者が客観的に成功を証明しているわけではありません。
信頼性を判断する際は、投稿者が紹介リンクを貼っていないかを確認することが重要です。
❸ 中立的なレビューでも「稼げない」評価が多い
口コミサイトや副業比較ブログなど、アフィリエイトを行っていない中立的な媒体では、
NRMの副業について**「再現性が低い」「初心者には難しい」**という評価が中心です。
「販売する商品が高額で売れにくい」
「サポートが曖昧で放置された」
「広告の内容と実態が違う」
このような声からも、NRMの副業は初心者が利益を出すにはハードルが高いことが分かります。
❹ “稼げる人がいない”構造的な問題
NRMの副業で利益を出している人の多くは、
新規参加者を紹介する「上位層」だけに集中している傾向があります。
いわゆるマルチ構造的な紹介ビジネスのような仕組みになっており、
後から参加した人ほど回収が難しくなるという悪循環が生じています。
実際に「紹介が途絶えた途端、収益が止まった」という報告も多く、
安定して稼げる副業ではないことが伺えます。
❖ 総評:満足度は極めて低く、返金相談が妥当
総合的に見て、株式会社NRMの副業サービスは
「思っていた内容と違う」「稼げない」「サポートが機能していない」など、
不満や後悔の声が大半を占めています。

怪しい副業サイトの特徴は?-株式会社NRMの副業サイト-
- Instagram勧誘型の副業モデル
- 無料を装い有料課金に誘導
- “アンバサダー”名義で販売活動
株式会社NRMの副業サイトを例に、怪しい副業サービスに共通する特徴を整理すると、以下のようになります。
- SNS(Instagramなど)からDMで突然勧誘される
- 最初は「無料」や「簡単」を強調し、後から高額請求
- 稼げる根拠や成功体験の提示が曖昧
- 運営元の企業情報が少ない、もしくは架空
- 返金やサポートに対して消極的
これらに複数該当する場合、その副業案件は非常にリスクが高い可能性があります。
まとめ|株式会社NRMの副業はおすすめできる?
株式会社NRMのInstagram副業について調査した結果、以下のような懸念点が浮き彫りになりました。
- 無料と思わせて実際には高額な初期費用が必要
- 稼げる保証も成功事例もなし
- 運営会社の情報が曖昧
- 返金対応に関するトラブルが多発
こういった点から、この副業は特に初心者にとっては避けるべき案件だと言えるでしょう。
すでに支払いをしてしまった方は、すぐにLINEからご相談ください。時間が経つほど対応が難しくなるケースもあります。
副業を選ぶ際は、うまい話に飛びつかず、しっかりと情報を精査した上で慎重に行動しましょう。あなたの大切なお金と時間を守るために、冷静な判断を忘れないでください。
終わりに
私のLINEでは、イチ早く悪徳業者・怪しい案件のリストを共有しています。必ず友達追加しておいてください!
独自ルートで入手した本当に信頼できる案件情報をLINEでのみご案内しています。
締め切られる前にぜひ。



コメント